医薬品情報係

医薬品情報係の主な業務

  • 医薬品情報の収集・評価・加工・提供
  • 電子カルテを介した処方支援・制御
  • 薬事委員会の開催
  • 治験薬の管理・供給
  • 薬剤師の教育支援

活動内容

医薬品情報の収集・評価・加工・提供

医薬品に関する様々な情報を収集・評価し、加工および医療者・患者さん双方への効果的な情報提供を通して、医薬品適正使用と最適な薬物療法の提供に貢献しています。
 院内の全職種はもちろん製薬メーカー等から収集した医薬品情報の「重要性」と、情報伝達を行うべき「迅速性」を評価し、情報の加工と最適な提供方法を判断します。例えば厚生労働省から発出される「緊急安全性情報(イエローレター)」や「安全性速報(ブルーレター)」などは重要性も非常に高く緊急にお知らせする必要があるので、電子カルテの「病院ニュース」で至急伝達しています。この他、厚生労働省からほぼ毎月発行される「医薬品安全情報」や添付文書の改訂情報などは、毎月一回院内向けに「医薬品情報誌」を発行し、院内への周知を行っています。また、一部の診療科あるいは医師にのみ重要性が高い情報に関しては、電子カルテの個別連絡機能や病棟・部門担当の薬剤師を介したピンポイントな情報提供を行うこともあります。

電子カルテを介した処方支援・制御

本院は電子カルテを全面的に導入していますので、医薬品情報を電子カルテシステムに適切に反映させることで、医師の処方行為を支援し、適正使用からの明らかな逸脱や事故を防止することが可能です。採用している全医薬品それぞれについて、超えてはいけない最大用量や小児用量などの投与量、注射剤においては投与可能な手技など多項目の情報を添付文書に則って登録し、「医薬品マスタ」として管理しています。医薬品情報を常に最新状態に保っておくことはとても重要で、頻繁に実施される添付文書の改訂のたびにこの「医薬品マスタ」も最新情報へ更新しています。

薬事委員会の開催

薬事委員会は年4回開催します。医薬品情報係は薬事委員会の事務局として、各診療科・部門が申請する新たな採用希望薬剤について採用の必要性等を検討しています。また、後発医薬品への変更や、経済性も含めた推奨薬リスト(フォーミュラリー)のマネジメントにも参画しています。

治験薬の管理・供給

治験薬は本院の臨床研究開発支援センターと連携し行っています。

薬剤師の教育支援

新たな薬剤の採用時や診療ガイドラインの改定時等に薬剤部内で開催している勉強会のテーマとして取り上げ、薬剤師の知識向上に取り組んでいます。